おすすめ③
解凍後に現れる同ソフトのDLLファイルをWMPの設定で視覚エフェクトに登録するだけで、WAVEやMP3形式の音声ファイルの音量の変化に応じて変化するレベルメーターを表示できるようになります。
アナログメーターの針がリアルタイムに左右に揺れるアナログVUや、LEDの点灯で音量の変化を示すデジタルVU、周波数の振幅度合いを赤色と青色を使った分布グラフで示すスペクトログラムなどを単独で表示するほか、任意の組み合わせで複数同時に表示することも可能です。
再生中の音声ファイルを解析する手段としても利用できるほか、レベルメーターの動きを見ているだけでも楽しめます。
カスタマイズが好きな人は是非導入してみては?
ハードディスクを搭載した携帯音楽プレイヤー“iPod”とデータをやり取りしたり、音楽CDのデータをリッピングしてMP3/AACファイルにエンコードすることができます。
あらかじめ登録されているインターネットラジオ局に接続して番組を聞くことも可能です。
初回起動時にパソコン内の音楽ファイルが自動的にライブラリに登録されます。
その後は、音楽CDをリッピングするか、音楽ファイルをドラッグ&ドロップすることで追加登録が可能です。
ライブラリに登録された音楽ファイルはキーワードで検索が可能になっており、また、アーティスト名やアルバム名を一覧リストから選択して絞り込むこともできます。
CD-Rドライブを利用して音楽CDの作成も可能です。
これひとつでいろいろなことが可能な万能ソフトです。
ただやっぱり、重いのが難点ですね。
音声ファイルはMP3/WAVE/MIDI/MOD/Ogg Vorbis形式、動画ファイルはAVI/ASF/MPEG/NSV形式、またCDオーディオの再生に対応しています。
ID3タグを編集してMP3ファイルの曲名やアーティスト名を変更したり、イコライザーによる音質調整などを簡単に行うことが可能です。
また、スキンやプラグインに対応していて、スキンデータを入手して好みのインターフェイスに変更したり、プラグインを用いて、再生されるサウンドをもとに3Dアニメーションを表示したり、サウンドに厚みや広がりをもたせることが可能です。
こだわる人向け、玄人向けといったところでしょうか。
メジャーどころの「Windows Media Player」や「iTunes」では物足りない方はお試しあれ。